竹だけで作れる笛を考えました。目分量で作ってもポイントさえ抑えれば良く鳴ります。
【材料】
竹(直径が2cm前後のもので作りましたが、これよりも細くても太くてもいけると思います)
木工用ボンド
【道具】
物差し、マジック、定規(なくてもOK)
なた、ノコギリ、カッター、ヤスリ(左下)
写真のように竹をノコギリで切ります。
片方が節になるように作ります。
節がない場合には鳴らすときに指で塞げばOKです。
写真のような、2センチくらいの小片を、ノコギリ、カッターなどで作ります。
ここの調節が重要。
音が鳴るように、うまく小片の形を調節します。動画や下の説明を参考にしてください。
鳴る大きさと位置を確認したら、木工用ボンドで付けます。
下の大きい空間を下唇や顎を押し付けて塞いで、上の小さい空間にいきを吹き込みます。
写真の右端のように、節のないタイプは、節のかわりに指を差し込んで塞いで鳴らします。
慣れれば結構かんたんに大きな音がなります。